
2018.01.15
まつ毛のプロ!アイリストとは??
まつげエクステンションやまつげに施すパーマやカール、カラーなどを行う専門技術者がアイリストです。
一昔前は自分で行うのが当たり前だったまつげ美容ですが、最近では美容院や専門サロンなどで施術を受けることが一般的になり、アイリストの活躍の場も広がっています。
☆アイリストとは?
アイリストとは、まつ毛美容を専門に行う技術者のことです。まつげケアのプロフェッショナルとして、お客様の要望に合わせて適切な施術を行っていきます。アイリストは最近誕生した新しい職業で、まだまだ一般的な認知度は高いとは言えません。しかしまつげエクステをはじめとするまつ毛美容自体は広がりを見せている分野なので、これからの将来性は高いと言えます。専門のサロンの他、美容院などでアイリストとして働いている人も多くいます。
まつ毛への施術は、目への影響が少なくありません。そのため、見た目の美しさはもちろんのこと、高い技術力と安全性が求められる仕事でもあります。そのためには、まつ毛や目に対する知識をしっかりと吸収することも大切になってきます。
☆アイリストになるために必要な資格
アイリストとはまつ毛に施術を行う技術者です。一昔前はアイリストになるために特別な資格は必要ありませんでしたが、まつ毛エクステの流行に伴って、質の悪い施術を行うお店が出現し多くの問題が起こりました。これを受けて法律が整備され、現在アイリストとして働くためには、国家資格である美容師免許が必要になっています。
美容師免許は、高校卒業後に美容師の専門学校を卒業し、国家試験に合格して取得する形が一般的です。ただし美容師の専門学校はヘアメイクの授業が主となるため、アイリストとしての知識や技術を身に付けるにはスクールに通ったり、就職後先輩の指導を受けるなどする必要があります。また、アイリスト独自の技術を証明する民間検定資格があり、それを取得する人も多いです。
☆仕事内容
アイリストとはまつ毛専門の技術者ですから、当然主な仕事内容はまつ毛エクステやまつ毛パーマなどのまつ毛への施術を行うことになります。美容師のようにアシスタントを置いたり分業制を取ることは少なく、個々のアイリストがお客様に対応することになります。そのため、高い技術や知識はもちろんのこと、お客様としっかりとしたコミュニケーションを取ることも非常に大切になります。施術前のカウンセリングでお客様の悩みや要望をしっかりと把握し、施術後はアフターケアについてのアドバイスを行う、それらを通して密な信頼関係を築くことが大切です。
専門サロンの他に、美容院でスタッフとして働くという選択肢もあります。その場合はヘアメイクを行う美容師との連携も重要になります。
RECRUIT〈最新の記事〉

2019.11.01
美容師の腱鞘炎について
美容師の仕事を続けていくと、思わぬ怪我に悩まされる事があります。 代表的なものが腱鞘炎で、放置すると痛みでボールペンを握ることができなくなるなどの恐れがあります。 予防や治療をすれば改善される症状ですので、その概要を紹介します。
詳細ページへ
2019.09.01
美容師の仕事と子育ては両立できる!
女性が子育てをしながら美容師として、仕事をしていくことは難しいとお考えでしょうか。 現在、多くのサロンでは働き方が多様化していますので、充分可能です。 それでは具体的にどのように仕事を探し、働いていけばできるのか。この点についてお伝えしようと思います。
詳細ページへ
2019.01.07
美容師がなりやすい手荒れを防止する方法
空気が乾燥する季節になると、手荒れの症状に悩む人が増えてきます。 ですが、日々の業務でお湯やカラー剤などに触れる美容師にとっては、手荒れの悩みに季節は関係ありません。 では、仕事を続けながら手荒れを防止するにはどうすれば良いのか、紹介します。
詳細ページへ